アコフェス 2005

次はいまや日本を代表する製作者の一人となられたSUGI Craft 杉田さんのギターです。 これまでも数々のすばらしいギターを製作され、手工ギター製作家として皆さんご存じのことと思いますが、 今回はこれまでの基本的なギターモデルを一新。デザイナーの藤尾しんじ氏とコラボレートし、 新しいモデルラインであるCarreraを誕生させました。プロジェクトの経緯はスギクラフトさんのサイトをご覧いただくとして、 ここでは実際に触れた印象、ディティールなどをご紹介いたします。

これが新しいモデルです。ヘッド形状やロゼット周りなど、非常に特徴的なデザインになっています。 スルーネックなどの基本的な構造はこれまで通りですが、デザイン、演奏性などにおいて多くの工夫がなされています。    
このギターには、いまではほとんど見かけなくなったすばらしいグレードのブラジリアンローズが使われていました。 柾目で真っ直ぐのものも見かけなくなりましたが、このギターのように美しい濃淡の模様があるものも珍しくなりました。 ネックは定評のあるスルーネック仕様で、そのためジョイント部のネックヒールはほとんど必要ありません。 ごらんのようにごく小さな、スギクラフトさんの基本である山形があるのみで非常に低くなっています。 ネックは美しいリボン杢の見えるマホガニーです。
基本ボディ形状はSJ。アッパー、ロアーボディともゆったりとした面積をもっています。 トップはジャーマン、ブリッジ、サイド/バックはハカランダですね。目をひくのが凝ったデザインのピックガード。 ですが、このPG、ボディトップに象眼されていて、トップの上に貼ってあるのではありません。パドックやメイプルなどを使った「木象眼」なのです。 このギター、いろいろと特徴があるのですが、とくにここでは、ネックジョイント付近のトップ形状に注目してください。
これがバックから見たところですが、どうでしょう。上の画像とはかなり違っていることにお気づきでしょうか。 特に、カッタウェイ周りは全く違います。バックからでは差し込まれた部分からRで下がっているのに対し、トップ側では ベネチアンカッタウェイのような形状ですね。これは、トップ側の部分ではカット部にコンターのようにさらに斜めに切り落とし、 ハカランダの板を当ててボディ側へ食い込ませてあるため、このような表情の違いになっているのです。 トップ側では、さらにそのカーブにつなげるため6弦側のボディにもコンターを付けられていて1弦側のカーブにつながるよう デザインされています。ところがバック側はそれらがないので、このように違った形が現れると言うことになります。
これが新しいモデルのヘッドです。以前の雰囲気を残しながら、かなり大胆なデザインになりました。 ペグ配列も左右対称ではなく、弦とペグが干渉しないテンションを考えた配列だと思います。 ナット上部のカットも面白いですね。全体的に非常に3次元的なラインが特徴のように思います。 ヘッドプレートはパドック。かなり赤い材ですが、インレイやロッドカバーの色合いと上手くマッチしています。 ところで、ヘッド側のアジャスタブルロッドですが、これは意外とオーナー側からの要望が多いそうです。 ボディ側だとどうしても調整のため弦を外してしまわないといけませんが、ヘッド側ならゆるめるだけでいけますし、 調整全般がやりやすいためだと思われます。
ヘッド裏です。非常にきれいなマホガニーですね。ボリュートも独特の、ヘッドデザインにつながる美しいRです。 ペグはゴトーの510コスモブラック。特殊な処理で経年変化に強いタイプです。
ネックジョイント部をアップで。ご覧のように、カッタウェイ部からさらに傾斜してトップ側にカット。 ハイポジションへのアクセスをより容易にしてあります。バインディング、それにつながるカット部も同じくハカランダで、 赤いトリムがロゼット、ヘッド、PGのパドックなどと同じ色調でまとめられています。
ブリッジはこのギターではピンで留めるタイプ。サドルはセパレートになっていてその傾斜に合わせた斜めのピン配列。 ハカランダ柾目の良材のように見えます。ネック側は直線ではなく、Rが付いています。細かいカットなど、微妙なカーブがきれいですね。

次のページ